日々のせいさくノッツ トイレットペーパーホルダー 前からトイレットペーパーホルダーを作りたかった長く使っているやつはプラスチック製丈夫でいいけど木製の方が我が家のトイレに合うような気がしていたプラスチック製ホルダーの取り付けビスの位置を写し取っていたメモが出てきたので思いつきデザインで試作... 2024.07.17 SEISAKU knots 0 日々のせいさくノッツ
日々のせいさくノッツ 自動カンナのこと 工房に入れた自動カンナで快適に板づくりができるようになりましたが従来通りのトリマーを使った板づくり作業も無くならないのでしたなぜかというとアクセサリースタンドのアクセサリーを掛ける部分の板厚が2ミリほどなので自動カンナではつくれないのでした... 2024.07.05 SEISAKU knots 0 日々のせいさくノッツ
日々のせいさくノッツ 工夫を重ねた末に…自動カンナ導入 材の厚さはトリマーで揃えてきました治具を作りストレートビットを装着したトリマーを水平移動させて作ってきました工作小屋が狭いのだから仕方がないと諦めたこの方法厚さを揃えるのが非常に難しく切削後のサンディングがストレス自動カンナがいいのは分かっ... 2024.04.22 2025.04.01 SEISAKU knots 0 日々のせいさくノッツ
日々のせいさくノッツ アクセサリースタンド アクセサリースタンド製作のきっかけは妻が作るレジンアクセサリーを保管するため作品は型の中に数色のレジンを流し入れ彼女の感性で「カタチ」を描くアクセサリー自体の形、描く形ともにシンプルがいいらしい感心するのは調色にこだわる点気に入る色はなかな... 2024.02.19 SEISAKU knots 0 日々のせいさくノッツ