日々のせいさくノッツ

トリマーづかい

木工で
トリマーはなくてはならない電動工具だと思っていますが
始動時、切削中どちらでもちょっと動作に迫力があって怖いです
工作小屋の中でベテラン電動工具のリョービはスイッチオンで全速力だから
持つ手が振られてスタート早々緊張感があります

テーブル固定で作業する際は材の当て方に注意しないと
材が跳ね飛んでビックリする事もあります

2台使っている。大ベテランで良き相棒

京セラブランドのトリマーが欲しくなっています
こちらは
始動時のソフトスタート採用や
刃出し量が微調整できたりします
安全に気を遣ったスイッチ部の工夫が良い
とても欲しい…2〜3台欲しい
でも
ベテランが壊れないのしばらく今のを使います…

手持ち使用とテーブル固定使用どちらも
回転方向と材を当てる角度と刃の出し量に気を配れば
仕上がりがバツグンに綺麗になること間違いなく
オススメ電動工具なのは間違いないです

こまめにコンセントを抜くよう心掛けています
切れるビットを使う事も
(切れなくなったビットを使うのは怖いです)